マンションを高く売るコツ7選!損しないための注意点も徹底解説!

jyunya.uchimura

マンションの売却金額は、立地、築年数、広さが大きく関係します。

また、実はちょっとした工夫と事前準備をするだけで数百万円の差がでる可能性があるのです。

そこで、この記事では、以下の内容を解説します。

最後まで読んでいただくことで高値での売却が成功する可能性が高くなります。

宅地建物取引士かつ自分でも2回マンション売却の経験がある私がわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。

マンションを高く売る7つのコツ

マンションを高く売ることは決して簡単なことではありません。

しかし、ちょっとした工夫や事前準備ではじめての方でも高値で売却できる可能性は高くなります。

マンションを高く売るコツは、以下の7つです。

できるだけ高値で売却できるように、それぞれのコツを理解しましょう。

1月に販売開始し、3月売却を目指す

マンションを高く売るためには、売りに出すタイミングが非常に重要です。

単純に時期だけで考えると日本では、4月から新しい生活がはじまる人が多いです。

転勤での移動はもちろん、学校の新学期、社会人生活のスタートなど4月から生活の拠点を変える人が多いため、マンションの購入需要は3月にピークを迎えます。

購入したい需要が増えると高く売れる可能性があがるため、売却時期に余裕のある方は、3月に売却ができるよう1月から準備をしておくことをおすすめします。

値引き交渉を前提として売却希望額より100万円高い価格設定にする

中古マンション購入を検討している方は、値引き交渉してくることがよくあるため、売却希望金額に100万円プラスした金額を価格設定すると売却活動がしやすいです。

値引き交渉には応じないスタイルで、売却金額を上げず、少しでも安く感じさせる方法もあります。

しかし、自分の経験上値引きに応じたほうが早く交渉がまとまったケースが多かったため、値引き交渉を前提とした価格設定をおすすめします。

私のケースでは、3,990万円で売却価格を設定し、100万円の値引き交渉が入りましたが90万円を値引きし、3,900万円で契約できました。
2017年売却、地方都市、駅徒歩10分、9階、80㎡、築年数2年、3,900万円

築年数20年以内で売却する

マンションを高値で売却するためには、築年数も大きく関係します。

一般的にマンションは、築年数10年以下が高く売れるといわれており、逆に築年数20年を超えると価格が下がる傾向にあります。

仮に築年数20年を経過したマンションの売却を検討する際は、水回りなどのリフォームも視野に入れておく必要があるでしょう。

ただし、リフォームをしたからといって、売れるとは限りません。

また、リフォームをしたほうが売れやすくなるかは物件によって異なるため、独断で判断せず不動産会社に相談することをおすすめします。

不用品の整理や清掃など事前準備は入念に行う

マンションを売却する際は内覧を行いますが、売却の成否は部屋の第一印象によって決まるといっても過言ではありません。

そのため、バルコニーやクローゼットの中などもできる限りきれいにしておくことが重要です。

また、モノはなるべく減らしたほうが、部屋が広く見えるため、不用品は処分して、なるべくスッキリ見せられる工夫をしましょう。

捨てられないものは、一旦実家に預けたり、トランクルームを活用することも選択肢の1つです。

複数の不動産会社へ査定を依頼する

査定額は不動産会社によってさまざまなため、複数の不動産会社から査定して比較することをおすすめします。

できれば3~5社へ査定依頼し、査定額や担当者の対応を比較しましょう。

私自身経験がありますが、複数社に1件1件電話して査定のアポイントをとるのは大変で時間もかかります。

売却活動を始める前にモチベーションを下げる要因となるため、効率よく行える不動産一括査定サイトを活用することをおすすめします。

不動産一括査定サイトは一度の登録で複数の不動産会社に査定が依頼でき、複数の査定を得ることで、ある程度の平均相場を把握できることもメリットです。

相場を知る

複数の不動産会社から査定をとれば平均的な相場はわかりますが、時間の余裕のある方は査定依頼する前に自分で調べておくことをおすすめします。

不動産情報ライブラリ」や「レインズマーケットインフォメーション」で、過去の成約事例を調べることが可能です。

また、「SUUMO」や「Home’s」など不動産ポータルサイトでは、いま売却中のお部屋の情報など「マンション名」を検索すると確認できることが多いです。

ただし、あくまで販売中の金額になるため、実際の成約価格とは異なります。

はじめの売り出し価格設定はもちろんですが、最終的にいくらぐらいで売却できそうかの目安になるため、事前に相場を調べておきましょう。

信頼できる不動産会社(担当者)を選ぶ

マンションを高く売るためには、不動産会社選びも重要です。

依頼する不動産会社によって売却金額や期間が大きく変わります。

信頼できる不動産会社を見極めるために、次の5点に注意しましょう。

  • 査定額の根拠に納得できる説明がある
  • 知識、経験が豊富で、質問に明確に回答できる
  • 打合せなどの時間を守る
  • 売却活動の具体的説明がある
  • 強引に契約を結ぼうとしない

信頼できる不動産会社を見つけられれば、高値で売却できる可能性は高くなるでしょう。

私も上記の点に気をつけながら信頼できる担当者に依頼し、築古リノベーション物件でしたが、希望の金額で売却できました。

マンションを高く売る際の注意点

マンション売却を成功させるためには、気をつけるべきポイントがいくつかあります。

できるだけ高く売るための注意点は、以下の5つです。

それぞれの注意点を把握することで、マンション売却の失敗やトラブルを回避できるでしょう。

査定額をうのみにせず適正な売却価格を設定する

マンションをできるだけ高く売るためには、適正な売却価格の設定が重要です。

複数の不動産会社に査定を依頼すると、契約欲しさに強気の査定額を提示してくる会社があります。

高く売りたいので任せたいという気持ちになってしまいがちですが、一旦冷静になり、先述した相場と比較しましょう。

信頼できる不動産会社かどうか見極める基準にもなるため、査定の根拠を詳しく聞いて判断材料とすることをおすすめします。

売却期間に余裕を持つ

売却期間に余裕を持つことも、マンションを高く売るためには大切です。

一般的に売却期間は3~6ヶ月間が平均といわれていますが、時期や競合するマンションがある場合などうまく売却が進まないことも少なくありません。

3ヶ月で売れないと依頼している不動産会社から売却価格を下げる提案がありますが、相場から考えても高い売却価格設定ではない場合は一旦売り止めすることも検討しましょう。

たまたまタイミングが悪かったというケースも考えられ、3ヶ月後に再度売りに出してうまくいったことが過去にあったため、安易に価格を下げることはおすすめしません。

資金的な問題等どうしても急がないといけない理由がない方は、短期間で売却しようとせず、うまくいかないことも考慮したうえで売却期間に余裕を持つことが重要だといえます。

売却するマンションのデメリット・懸念点を把握しておく

マンションを高く売るために、物件のデメリットや懸念点を把握しておきましょう。

「日当たりや風通しが悪い」「騒音がある」など、デメリットがある場合はすべて担当者に伝えておくことをおすすめします。

後から発覚するとマイナスな要素が目立ってしまい、契約寸前でキャンセルになる可能性もあるからです。

物件のデメリットや懸念点をあらかじめ把握し、担当者に伝えておくことで信頼関係も築きやすくなるでしょう。

見学会前には細かいところまで整理・掃除しておく

内覧日は土日が多いため金曜日までにできる限り、部屋を片付け、きれいに掃除をしておくことも重要なポイントです。

住みながら売却する場合で子供がいる家庭は現実的に難しい面もありますが、うまく売却できるかどうかの大切な見学会になるため、押さえておきたいポイントです。

とくに一番はじめに見る玄関は、できるだけ広く明るくきれいに見せる工夫をし、柑橘系などの万人受けするデュフューザーを置いて好印象を与えましょう。

私はこのポイントを重視し、2件とも希望金額で3ヶ月以内の売却に成功しました。ちょっとした工夫ですが、売却価格が100~200万円は変わる可能性があるため覚えておきましょう。

不動産会社(担当者)と密に打ち合わせをする

問合せ状況や内覧日の日時など担当者と密に連絡をとっておきましょう。

売却期間中は少しでも状況を把握しておくために週に1回は、自分から担当者に電話することをおすすめします。

他にも物件を複数扱っているケースも少なくないため、特に売却が長引いた際には、担当者の手綱を引き締める狙いもあります。

まとめ

今回は、マンションを高く売るコツについて詳しく解説しました。

大事な資産であるマンションを高く売るのは簡単ではありませんが、少しの工夫、少しの頑張りで売却金額に数百万円の差がでる可能性があります。

また、解説した注意点に気をつけて販売活動を行えば、失敗やトラブルを回避しやすくなります。

本記事で紹介したことを参考にして、高値でのマンション売却を目指しましょう。

ABOUT ME
くぶおくん
くぶおくん
ブロガー/Webライター/宅地建物取引士/不動産投資家
宅地建物取引士で、フリーランスとして活動中。不動産業界歴約20年(新築建売営業、注文住宅営業、新築マンション販売、売買仲介等いままで300組以上のお客様の住宅購入、売却のお手伝い)地方都市在住、自身でも2回マンション売却経験あり。
記事URLをコピーしました